スタッフ

スタッフ総数 19名

  • 視機能訓練士 4名
  • コメディカル(OMA)取得者 11名
  • 眼鏡作製技能士 1名

当院の特徴

特徴①近視抑制治療

当院では以下の近視抑制治療を行っております。

  1. 低濃度アトロピン点眼薬
  2. オルソケラトロジー
  3. 近視抑制効果のあるコンタクトレンズ

特徴②OCTとディトナを導入

3次元眼底撮影装置(OCT)と 自動視野計の検査データをコンピューターで解析し、ディトナの眼底画像と共に緑内障等の視神経障害を目で見える形でご説明いたします。
また、目の検診(人間ドック)も行っておりますので目で気になる事がありましたらお気軽にご相談ください。

OCT ディトナ
OCT導入

特徴③メガネの国家検定資格「眼鏡作製技能士」

眼科医の指導の下、豊富な知識と確かな技術を有する「眼鏡作製技能士」が的確なメガネをお作りするお手伝いをいたします。当院では、調節を目薬で取り除いた検査結果をもとに、めがねを処方いたします。調節を取り除かないと、度数の合わないメガネができてしまう危険があります。またメガネの耳や鼻の当たり方により、疲れや頭痛等を引き起こしてしまう恐れがあります。
お作りしましたメガネのメンテナンス・調整もフォローいたします。

認定眼鏡士による眼鏡の処方

特徴④コンタクトレンズの処方

遠近両用コンタクトレンズや乱視用コンタクトレンズの処方に力を注いでおります。コンタクトレンズを試されたい方は、当院に併設されている眼鏡専門店、フィットインコンタクトにご相談ください。
TEL(フィットインコンタクト):0476−22−6650

フィットインコンタクト

医療情報取得加算

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。

区分 点数
初診時医療情報取得加算 1点
再診時医療情報取得加算
(3か月に1回に限り算定)
1点

正確な情報を取得し活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いいたします。

明細書発行体制加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

コンタクト検査料

  1. 初診料及び再診料
  2. コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料291点を、当院で過去にコンタクトレンズ検査料算定したことがある方は再診料75点を算定いたします。

  3. コンタクトレンズ検査料
  4. コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行なった場合は、200点を算定いたします。

医療法人社団 彩仁会 みさと眼科クリニック
院長 土井 靖子